深層心理が色で分かる3つの理由

色にどんな効果があるか研究されています

たとえば、赤という色に熱を感じたり、愛や憎しみを連想したり、色からイメージや連想をします。何故このように色から様々なイメージを持つのでしょう?実は、色のイメージには下記の3種類の要素が複雑にからんでいるからです。

深層心理が色に表れる3つの要因

1.人間が種として進化していく過程で体験した情報から生まれた色のイメージ

たとえば木の実は何色が食べられるのか、空の色がどうなれば天候が変化するのか、どんな色に触れると熱いのかなど生死に関連していく情報です。この情報は生きるために必要なありとあらゆる判断情報で、その情報が次第に人間の生理的反応に結びついていったとも考えられてます。

2.時代・文化の中で発達した集団内における伝達手段としての色のイメージ

たとえば身分に応じて身につけて良い色などが決められているなど政治・文化や時代の中で育まれてきたものが現代にまで根づいているものです。 このイメージは、国や都市、市町村などの地域性が高く、時代や文化において積み重ねられ受け継がれてきたものです。
「赤」からの連想されるイメージとして、情熱、興奮、危険など、「緑」からの連想されるイメージとして、自然、休息、安全など、個人の枠を越えてある程度の社会的共通性が認められるものもあります。

3.個人の体験から生まれてくる色のイメージ

たとえば、スポーツで同じ対戦相手に負け続けると、そのチームのユニフォームの色を見ただけでその敗戦を思い出したり、緊張感が生まれることなどがあります。 これは、生活や文化の中で、集団の中で育まれてきたものではなく一個人の体験からイメージを持つものです。個人の体験がもととなり、集団に当てはまる法則がないため、1人1人が独自の色のイメージを持つことになります。
これらの3つの要素などにより色の心理的イメージは決まってきます。

ピーチスノウでは、色のもつイメージからメッセージを読み解きます。

カラーリーディング

ピーチスノウでは、色のもつイメージを12色のカラーボトルの色の持つ意味だけでなく、色を選ぶ順番と並べる順番によって、その色を好んでいるか、好んでいないのかということを読み解くことで、深層心理を読み解きます。

リーディングとは?

ピーチスノウスクール説明会&体験会開催中
ピーチスノウガイダンス開催中

12色のカラーで個性がわかる!
スクールガイダンス開催中!まずはあなたの大切な個性を分析しませんか?

ガイダンス内容

・色彩人間学・ピーチスノウとは
・見方の角度をかえると見方が変わる
・生年月日・誕生日の意味
・12色のカラーの個性で自分を知る
・相性・人間関係について
・タイプ別伝わりやすい伝え方とその方法
・ピーチスノウを学ぶ・スクールについて
様々な事例とともにご紹介いたします。